内定者データ
住友不動産に入社を決めた
先輩たちにアンケートを実施。
就職活動や会社へのイメージなど
ホンネで答えてもらいました。
内定者について
あなたの性別は?

※2024年10月1日時点
文理

※2024年10月1日時点
出身地はどこ?


※2024年10月1日時点
就職活動について
あなたの就活の軸は?


就活で力を入れていたことは?


あなたのガクチカは?

※ガクチカとは、
「学生時代に力を入れていたこと」の略称です。
住友不動産について
就活前後で住友不動産の
イメージは変わった?
考え方のイメージ
就活前
合理的/堅い/
冷たい/利益重視
就活後
仕事に真摯/誠実/熱意がある/お客様の利便性を追い求めるからこその
利益重視/仕事へのプライドやこだわりが強い/安定性があるから挑戦できる/
環境・公益を大事にしている
働き方のイメージ
就活前
営業が大変そう/長時間労働/
ワーク・ライフ・バランスの維持が大変/ブラックっぽい
就活後
特別残業は多くない/働きやすい制度が充実/風通しがいい/期待される能力が高く成長できる
働く人のイメージ
就活前
体育会系/昭和的/
厳しい/真面目
就活後
落ち着いている/スマート/頭が切れる/責任感がある/親身/優しい/ユーモアがある/穏やか/ 多様な価値観を持った人がいる
※その他「イメージ通りだった!」
という意見も多数!
入社を決めた理由は?
自分が一番成長できそうな環境だと感じたから。
総合職は住友不動産グループ全体13,000人を率いて行く立場であり、少人数だが大きなプロジェクトの推進者になる存在なので、自分の影響範囲が大きいと思った。
インターンシップや面接で出会った
社員の方々の人柄に惹かれたから。
仕事に対して熱い思いを持っているのが素敵だと感じたし、若いうちから経営陣と直接対話しながら仕事ができる環境にも惹かれた。また、住友不動産ならではの土地づくりや再開発事業を通して、「暮らす人に安心と快適を提供する街づくりがしたい」という自分の夢を実現できると感じた。
世間での「厳しそうなイメージ」と、
実際に社員の方々と話したときに感じた「情熱的なイメージ」の
ギャップが大きくて面白いと思った。
インターンシップや面接、面談を通して社員の皆さんと話すたびに、ハングリー精神が旺盛な会社だと感じ、ここなら成長や働きがいを得られそうだと感じた。
住友不動産の好きな
物件プロジェクトを教えて!
インド・ムンバイの
都市開発

まさしく「すみふらしい」という印象。自社単独で海外の開発用地を取得し、日本の最新鋭オフィスを輸出していく戦略は、他社にはできない“新たな価値”を生み出しているプロジェクトだと思う。
東京
日本橋タワー

大理石を用いた高級感のある外観・内観と大きな入り口や照明、利用する方のことを最大限考慮した商業施設とオフィスの動線づくりなど、建物全体の完成度が高くかっこいい。
ラ・トゥール
代官山

物件の美しさはもちろん、厳重な警備、周辺区域の雰囲気も含めて完成度が高い。高額な賃料でも入居いただける理由に納得できる。
同期の仲は良い?
気さくで明るく優しい仲間に恵まれて本当幸せ。
大学時代何かを全力で頑張ってきた人たちが集まっているので、それぞれの話を聞くのがとても楽しい。同期の人柄の良さも、この会社に入社すると決めた理由の一つ。
毎回違う人が発案者になって、月に一回以上はご飯会を企画している。サークルの卒業公演に同期で見にいったり、なかなか会えない地方の同期に会いに行く計画を立てたり、個々のつながりも強く、一緒にいて楽しい。
入社時にやりたいこと、
目指したい目標は?
自分が企画したオフィスやマンションに人が入る瞬間に立ち合いたい。そしていつか、子供や孫に「この建物は私が作ったんだよ」と自慢したい。
その土地が紡いできた歴史を継承し、創造的な開発を行うことで、新たな街づくりの可能性に挑戦したい。
「この人についていきたい!」と思われるような人材になりたい。少数精鋭でウェットな人間関係を築ける住友不動産だからこそ、自分がリーダーシップを発揮して社内外に良い影響を与えていける人になりたい!
就活生へのメッセージ
SNSや様々なコミュニティで、企業に関する真偽不明な情報は溢れていますが、入社する会社を決め、人生を歩んでいくのは自分です。
ぜひ、自分の目で見て感じたことを大切に決断してください。
就活は自分と企業のマッチングです。
だからこそ、変に媚びたりせず、今までの人生を小さい頃から振り返り、自分がどういう人間であるかを分析し、それを面接官にありのままにぶつけてみてください。飾らないあなたを見抜いてくれた会社こそ、あなたが本当に活躍できる会社だと思います。