提携企業様トップ
>
新築そっくりさん
>
古民家再生
> 施工事例1
越後長尾・上杉氏の時代の陣屋で、昔は秋田屋敷とも呼ばれていたT様のお住まい。元和2年(1616年)徳川幕府の天領となった折、町の中央でもあり、名主橘屋(良寛の生家)に近いため最初に代官所が置かれた由緒ある屋敷でもあります。歴史と文化の街に、その景観を保全しつつ家屋の改修を行うのには、最新の配慮が必要とされます。街並にふさわしい建築の様式や色彩、地方特有の外壁や建具。『新築そっくりさん』は、こうした課題に独自の設計技術と練達した棟梁の手技で取り組みました。
現代の匠の技が生きる格子や壁の拵え。糸屋格子に歴史ある商家の趣が蘇る。
景観保全という観点から外観の形状は、殆ど昔の佇まいのままに再現しました。外見の板貼りは押し縁下見貼りで、この地特有の落ち着いた伝統様式を継承しています。景観形成のために道路面には、縦格子を設置。T様家が呉服屋を営んでいたことに因んで、糸屋格子の復元を試みました。夕べには糸屋格子からもれる光が、やさしく街並を照らし出します。また商家のよすがを残す店の間は、板貼りの均整のとれた居間の設えに変え、太い柱を据えた吹き抜けの空間を設けています。街の景観とともに、幾百年と続いた伝統の住まいが、ここに美しく蘇りました。
濃い色調の自然石の浴槽に、壁、天井に施した板貼りが温かく調和する。
戸外にもれる暖かな光が街並みを照らし、行き交う人々に安らぎを与える。
床、壁、天井、空間の四方を木で構成した居間。歴史ある旧家の趣が、広々とした空間に香り立つ。
[提携概要]
●提携企業社員の皆様は、ご契約工事金額の3%が割引となります。
●特典を受けるには、展示場等に来場される前に「紹介カード」ページにてご登録が必要です。
●ご登録のない場合は、特典を受けられない場合がありますのでご了承ください。
All Copyrights reserved. 2007 住友不動産株式会社